- Blog記事一覧 - 未分類の記事一覧
未分類の記事一覧
2021年1月8日(木)~2月7日(日)まで、政府より首都圏1都3県での新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」が再発令されました。
緊急事態宣言期間での当院では、通常どおりの営業をさせて頂きますが、引き続き1日の予約人数の制限、ご予約の入り状況に応じて時間短縮や遅めの営業開始、または休院とさせて頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。
宜しくお願い致します。
2020年明けましておめでとうございます。
当院は今年で10年目となり、益々、施術の知識・技術、サービスなどをアップデートして、患者様のために励んでいきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
腸腰筋(ちょうようきん)という筋肉は、体の深部にあり、腰骨から骨盤、脚のつけ根までについてる筋肉です。
この筋肉は、腰痛、股関節の痛みに非常に大事な筋肉ですので、是非ストレッチでセルフケアをしていきましょう。
腸腰筋のストレッチ方法は、片脚を前に出し、片膝をついて行うやり方とベッドであお向けで寝て行うやり方の2種類あります。
今回は、簡単にできる前者のストレッチ方法をご紹介します。
上記のイラストのように、膝をついている脚を前に伸ばしてストレッチをするのですが、このときに壁またはつかまる物があれば、そこに手や腕で支えて行うようにしてください(ストレッチするときにバランスが取れなく転倒してしまうため)。
また、体をピ~ンと伸ばした状態で行うのですが、その時になるべく体が前にいかないようにしましょう(腰が反り過ぎると腰に違和感が出るので注意しましょう)
脚のつけ根が伸びているような感覚があれば、ストレッチは成功です(初めてストレッチを行う方には、わかりづらい感覚かもしれません)。
是非、この機会にセルフケアをやってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。