- Blog記事一覧 - 2024 9月の記事一覧
2024 9月の記事一覧
当院で行っている耳ツボ療法(耳介療法)は、多くある耳のツボに刺さない鍼(接触鍼)で刺激したり、マグレインというチタン製のシールを貼って、生体反応の活性化を促す療法です。
生体反応を良い方向に起こさせるためのメカニズムは、迷走神経反射(自律神経の副交感神経反射)といわれています。ただ、耳ツボで迷走神経反射が起こるのは個人差があります。つまり、効果的な反応が起こる人もいれば、起こらない人もいるということになります。
当院では耳ツボ療法で大きく分けて耳ツボダイエット療法と耳ツボ痛み療法というもの行っております。
食欲の抑制を目的とする耳ツボ療法で、結果的に体重の減少に繋がる効果が期待できます。脳の視床下部にある摂食中枢(お腹が空いたなど食べたいという欲求)の働きを抑制する効果があるといわれています。
ただし、ダイエットということを考えると、耳ツボダイエット療法だけをやればダイエットできるというものではなく、あくまでダイエットの王道は食事制限と運動と考えておりますので、その出助けの一環としてご利用頂ければと思っています。簡単にいうとサプリメントみたいな効果と思ってください。
おすすめな方は、ストレスで食べてしまう方、間食が多い方、運動している方
当院では、まず片耳に耳ツボダイエット療法(チタン製シールを貼付)を1ヶ月(4回)行い、その1ヶ月で食欲の抑制などの反応が出たら継続可能とし、反応がわからないあるいは出ない場合はそこで止めます。
耳ツボダイエット療法(チタン製シール 4回) 4,400円(税込)
耳ツボダイエット療法(接触鍼 1回) 2,200円(税込)
耳ツボダイエット療法(チタン製シール4回 + 接触鍼4回) 11,000円(税込)
慢性の痛みでお悩みになられている方が対象です。
慢性の痛みとは3ヶ月以上続いている痛みのことで、近年の医学では痛みに関わる脳内または神経系の電気的信号の異常ということがわかっています。
耳ツボには脳内に反射があるとされており、痛みに対して迷走神経反射(副交感神経反射)の反応が出てくれば痛みの軽減が期待できます(個人差はあります)。
その効果のメカニズムは、脳の前頭前野の血流増加、脳内エンドルフィンの分泌促進、自律神経のバランス調整、脳幹や神経伝達系の活性化といわれておりますが、詳しいメカニズムは明らかにされていないのが現状です。
耳ツボダイエット療法と同様で、慢性の痛みは耳ツボだけでなく運動も重要となります。
当院では、接触鍼で痛みに関係する耳ツボに刺激をして1ヶ月(週1を4回)行い、その1ヶ月で痛みの軽減が出たら継続可能とし、痛みの軽減がわからないあるいはない場合はそこで止めます。
手技療法と耳ツボ痛み療法を組み合わせて行うことも可能です。
耳ツボ痛み療法(接触鍼 1回) 2,200円(税込)
耳ツボ痛み療法(接触鍼 週1で1回×4回) 6,600円(税込)