- Blog記事一覧 -バレーボールのスパイク動作

バレーボールのスパイク動作

2024.08.22 | Category: スポーツでのケガ,バレーボール

バレーボールで助走してジャンプをしながらボールを打つことをスパイク(アタックともいう)といいます。

スパイク動作にはおおまかに「助走 ⇒ ジャンプ動作 ⇒ スイング動作 ⇒ ジャンプ着地」の一連の動作があり、バレーボールでは繰り返しスパイク動作をするため、身体の故障を起こしやすいのは主にスイング動作とジャンプ着地になります。

この故障を起こしやすいスイング動作とジャンプ着地について解説していきます。

バレーボールアタック一連動作 - CLIP STUDIO ASSETS

スイング動作にはどのようなものがあるのか?

一般的にバレーボールのスパイク動作でのスイング動作には主に3つがあります。

  • ストレートアームスイング
  • ボウアンドアロースイング
  • サーキュラーアームスイング

最初にいっておきますが、どのスイングが良いかは利点と欠点があり、このスイングをしたほうが良いというものはありません。

それを頭に入れて頂き、1つずつスイング動作について解説していきます。

ストレートアームスイング

これから1つずつスイングの解説をしていきますが、全て右打ちの人を例として書いていきます。

ストレートアームスイングは、バックスイングからジャンプをして両手を同時に振り上げて、右肘を折りたたみながら右腕を引き、そこからボールをインパクトする(打つ)スイングになります(下記イラスト参照)。

ケガをしないためのスパイクフォーム|サキナミスカ
swingplane03

日本ではバレーボールのスイング動作で一番多く使用されているのが、このストレートアームスイングになります。また、日本のバレーボール指導ではこのスイング動作を教えることが多くあります。

利点としては、身体の空中バランスが安定されやすくインパクトした瞬間にミート(手に平にしっかり当たる)しやすいこと、コースを狙って打ち分けしやすいこと、クイック攻撃のスパイクを打つ時に素早く打てることです。

欠点としては、このスイングは両手を上げているために身体を捻る動きが少なく(背骨の柔軟性が高ければ話しは別ですが)、打数が増えると腰を反る動作が繰り返されるため、とくに成長期の選手は腰椎分離症を起こしやすくなります。さらにいえば、必ずしもボールが良いトスが全て上がってくることはないため、タイミングがズレてスイングのフォームが乱れてしまい、腰に負担がかかってしまいます。また、レシーブ側からすればディグ(スパイクレシーブのこと)の時にコースが読みやすいスイングでもあります。

パフォーマンス的には素晴らしいスイング動作なのですが、スパイクを打ち過ぎると長期間のバレーボール休止を余儀なくさせてしまうケガになりやすいこともいえます。

ボウアンドアロースイング

バックスイングからジャンプをして両手を同時に振り上げるところまではストレートアームスイングと同じですが、そこから右の手の平を外側に向けて回しながらボールをインパクトするスイングになります(夏季イラスト参照)。

へりくつバレーボール旧サイトの倉庫
へりくつバレーボール旧サイトの倉庫

利点としては、ストレートアームスイングよりも腕を回すためスパイクの威力が上がりやすいこと、相手がレシーブ(ディグ)をする際に打った瞬間にコースが読みにくいスイングであること、身体の反り動作は少なく捻りの動きが入るためストレートアームスイングよりも腰の負担はかかりにくくなることです(打数を打てば腰の負担はかかってきます)。

欠点としては、慣れないとミートがしづらいこと、クイック攻撃の打つタイミングが遅れること(コースの打ち分けはしやすい)、慣れないとインパクトの瞬間にタイミングが合わず肘が下がりやすくなることです。

サーキュラーアームスイング

サーキュラーアームスイングは、バックスイングからジャンプをして左腕は上げながら右腕はぶん回してボールをインパクトするスイングになります(イラスト参照)。ジャンプサーブを打つ選手に多いスイングです。

サーキュラーについて考える(ボウ・アンド・アロウとの比較) | Tのブログ
へりくつバレーボール旧サイトの倉庫

利点としては、スパイクの威力がスイングの中で一番出やすいこと、相手がレシーブ(ディグ)をする際に打った瞬間にコースが読みにくいスイングであること、身体の捻りの動きがメインでスイングするため腰への負担が一番少ないことです(腰痛が少ないスイング)。

欠点としては、慣れないとミートしづらいこと、小・中学生には筋力的に習得が難しいスイングであること、慣れないとインパクト時に肘が下がりやすいことです。

肘下がりフォームと前腕の回内+上腕の内旋フォーム

スパイクの3つのスイングでの利点・欠点について説明させて頂きましたが、次はインパクト時の肘下がりフォームと前腕の回内+上腕の内旋フォームについて説明します。

3つのスイング動作で気をつけたいのが、インパクト時に肘が下がる(基本は肘を伸ばして打ちます)、あるいは前腕の回内+上腕の内旋でスパイクを繰り返し打ち続けていると、肩の障害に繋がることがあります。主な肩の障害としては、肩インピンジメント症候群、肩甲上神経障害になりやすく、高校生以上に発生することが多いのが特徴となります。

とくに、スパイク打数が多い選手はご注意ください。

バレーボールから「内旋,外旋,回内,回外」を勉強: 少年野球BLOG

ジャンプ着地の注意点

スイング動作は以上で、次はジャンプ着地についてです。

スパイクでのジャンプ着地では、膝の障害が一番起こりやすくなります。とくに繰り返しの負荷の蓄積で起こりやすくなります。

気をつけたいのが、膝がつま先よりも内側に入ってしまうニーインでのジャンプ着地です。なぜ気をつけないといけないのかというと、ニーイン着地の繰り返しで負荷が蓄積されると膝前十字靭帯損傷を起こしてしまう可能性があるからです。もちろん、ジャンパー膝(膝蓋腱炎)を起こすこともありますが、膝前十字靭帯損傷は長期離脱(約10ヶ月)してしまうケガですので、一番注意が必要になります。

とくに、中学生以降の女子選手はニーイン着地になりやすい傾向にあるため、ジャンプ着地を修正していく必要があります(今回はジャンプ着地修正方法は省略させて頂きます)。

性差」に応じたジャンプパフォーマンスを向上させるトレーニング Advanced ~女子選手のハイパフォーマンスを目指す  アクティベーションドリル~【DVD2枚組・分売不可】 「性差」に応じたジャンプパフォーマンスを向上させるトレーニング  Advanced|陸上競技|DVD通販 ...

最後に、スパイク動作をする際に常に正しいスイング動作または正しいジャンプ着地を行うことは、ほぼ不可能といっていいでしょう。

なぜなら、練習でもゲーム(試合)でも常に良いトスが上がるとは限らないからです。悪いトスもしっかりスパイクしなければいけないので、そうなってくるとスパイクフォームは必ず崩れてきます。

様々なトレーニングはもちろん重要ですが、ケアも重要となってきます。

是非参考にして頂ければと思います。


アクセス情報

所在地

〒193-0833
東京都八王子市めじろ台3-37-7 MMビル1F

【交通】
・京王高尾線 「めじろ台駅」 徒歩5分
・めじろ台方面バス停留所 「めじろ台南」 下車目の前

ご予約について

当院は予約の方を優先してご案内するため、予約なしでのご来院の場合、混雑している時間帯では施術をお受けできないことや長時間お待ち頂くこともございますので(空いている時間にご案内)、予約をお取りの上、ご来院をお願い致します。

駐車場のご案内

当院駐車場2台と近隣の駐車場1台(計3台)
※詳しくはお問い合わせください